人気ブログランキング | 話題のタグを見る

和歌山県 和光農園から

wakouen.exblog.jp
ブログトップ

雨量400ミリ

 最悪のコースである紀伊水道北上よりは西のコースを辿ったため、家が揺れるような暴風は吹かなかったものの、何せスピードが遅いため長時間にわたり雨風にさらされました。特に雨は夕方にはやむだろうと思っていたのに18日になってもまだ止まず、数時間前にはいったん解除されていた大雨警報がまた発令。
今回の台風による総雨量は400ミリを超えそうです。
夕方車で山に登ってみると、水路も兼ねた農道は雨水をたくさん集めています。ところどころにある溝の上にかかったグレーチングは土砂で埋まり、あまり役目を果たしていません。竹が倒れて通りにくいところも。アボカド畑ではイノシシに壊された石垣の大きな石が雨によって崩れ落ちて道路を塞いでいます。しかたなく石を脇に寄せて進みました。6メートル以上あるアボカドの木はすべて異常なし。
果実はいくつか落ちていましたが、想定内の被害でひと安心。
採らぬアボカドの皮算用が崩れないよう祈るばかりです。
雨量400ミリ_d0326392_0421658.jpg

                                道に落ちていたアボカド

 この台風が過ぎれば梅雨明けして欲しいものです。
みかんは今頃細胞分裂を終えて、液胞に水分をためていく「水入り」という時期を迎えます。
これから晴天が続けばおいしいみかんが出来ます。
昨年は残念ながら雨の多い8月でした。
# by utisiba003 | 2015-07-18 00:50

只今警報発令中

 現在当地には大雨・洪水・暴風・波浪警報が出されています。
まだ雨は降っているもののそれほどではなく、風もありません。
今晩から明朝にかけてがピークのようです。
今日2件、明日1件の用事が延期となりました。
農家にとっては雨の間に済ませておきたいのですが。
今日は台風対策。倉庫の外に出してあった風で飛びそうなものを中に入れたり
アボカドのポットに植えた苗木を離れにしまいこんだり。
すでに畑に植えてあるものは支柱を立て、ウサギの食害から守ることも兼ねて
防風ネットで囲みました。昨年秋に植えたベーコンの受粉樹となるピンカートンです。
只今警報発令中_d0326392_1833948.jpg

只今警報発令中_d0326392_1835863.jpg

ベーコンの成木に目をやるとだいぶん実が大きくなっています。
大きなものはニワトリの卵くらい
只今警報発令中_d0326392_1865712.jpg

小さいものはまだ小指の先くらい
只今警報発令中_d0326392_1874988.jpg

なんとか台風に負けないでほしいものです。
# by utisiba003 | 2015-07-16 18:10

嵐の前の静けさ

 台風11号が近づいています。予想コースも先日より少し東寄りになり、悪いパターンです。
3時過ぎに突然の雨。夕方止んだので昨年改埴した田口早生の草取りへ。
嵐の前の静けさ_d0326392_22452271.jpg

昨年9月の夢都里路クラブの援農では草取りや夏芽の整理などを行ってもらいました。そのおかげもあって大きくなりました。実もなっていましたがならせるのは来年から。
6月中に全部落しました。
心配なのは2つ。
一つはかいよう病。
嵐の前の静けさ_d0326392_22481915.jpg

予防のために銅水和剤のICボルドーを散布していましたが発病しています。
オレンジ色のコルク状斑点がそうで一度かかるとこの斑点が伝染元となり次々に広がっていきます。
レモンやグレープフルーツはかかりやすく、温州ミカンは比較的かかりにくいのですが、幼木の時は
弱いので注意が必要です。
もう一つはイノシシ。
嵐の前の静けさ_d0326392_22562284.jpg
草の根っこやたい肥の下で育っているミミズやカブトムシの幼虫を狙って掘り起こしています。
嵐の前の静けさ_d0326392_22563582.jpg

カミキリ虫の幼虫も産み付けられていました。
嵐の前の静けさ_d0326392_2303410.jpg

株元に木くずが出ていたので剪定鋏でほじくると幼虫をゲット
嵐の前の静けさ_d0326392_2321881.jpg
嵐の前の静けさ_d0326392_2323712.jpg

まだ小さい樹にとってカミキリ虫の被害は命取り。いも虫はこれから根っこを食い荒らしながら1~2年かけて成虫になり丸い穴を開けて出てきます。
養水分の吸収が出来なくなり樹は枯れてしまいます。
作業を終え帰る道から遠くの海が見えました。
嵐の前の静けさ_d0326392_2375667.jpg

今はまだ静かに見えますが、台風の被害が小さいことを祈るばかりです。
遠く右に見えるのが淡路島、左が四国です。
# by utisiba003 | 2015-07-15 23:17

フェルテ復活

 当農園のアボカドの主力品種はベーコンですが直立性で樹が大きくなりすぎるのが欠点です。
2006年に植えたものもすでに6メートルを超えました。
夏はびわ、冬は柑橘と樹に登って作業することには慣れていますが、加齢もあってさすがに足がすくみます。
また若いメンバーには高いところが苦手な子もいます。
そこで注目なのが開張性で低樹高栽培にむくフェルテ
フェルテ復活_d0326392_23432343.jpg

左が先月来たもので右が昨年8月に来たものです。
右のは生育が良くなく心配していましたが先日新芽の発生を確認してホッとしています。
何とか頑張って成長してもらって左のと一緒に来年春の植え付けを目指しています。
フェルテ復活_d0326392_23141451.jpg


5月に来たベーコンです。
フェルテ復活_d0326392_23174154.jpg

一足早く新芽が伸びたベーコンです。
フェルテ復活_d0326392_23184826.jpg


昨日から天気も良くなりパートさんにも加わってもらって摘果を本格的にスタートしました。
まずは肥大が早く終わってしまう ゆら早生から。
すでに樹のてっぺんと日当たりの良くないスソとフトコロ部分はすべてちぎり落しています。
てっぺんは樹の勢いを維持するために、スソフトコロは味が良くないからです。
今回は    病害虫の被害果や風ずれ果など外観の悪いもの
        小さすぎるもの
        実の付いている枝(果梗枝)が太すぎて収穫時にも上を向いているような果実
        ブドウのようにかたまってなっているもの
   などを間引いていきます。
時期をずらせて1本の木を4回くらいに分けて少しずつ間引いていきます。

今日のビール
フェルテ復活_d0326392_23515521.jpg
フェルテ復活_d0326392_2352931.jpg

和歌山県白浜の地ビール
 
# by utisiba003 | 2015-07-12 23:55

トップバッター

 今日はゆら早生畑の草刈りと上部およびフトコロの全摘果。
ゆら早生は昭和60年、和歌山県由良町で宮川早生の枝変わりとして発見されました。
味と袋の柔らかさが抜群ですが、小玉で根が発育しにくいため樹が大きくなりにくく、収量が上がらないのが欠点です。また乾燥に弱く、灌水の出来ることが条件の一つに挙げられます。
昨年の夏は雨が多く美味しいミカンを作るのに苦労しましたが、ゆらは合格点に達しました。
それでも乾燥した年には酸が残り、10月に出荷すると酸っぱいのでゆらが始まる前に出せる品種はないかと思っていたところ和歌山県がYN26というミカンを2012年に登録しました。
これはゆら早生の珠心胚実生(ミカンは多胚です。おしべとめしべが受精して出来る胚の周りにその受精の刺激を受けて発芽する珠心杯というのがあります。それらはおしべの形質は受け継がず母親のそれに近いのですがやや樹の勢いが強くなったり、熟期が早くなったりする傾向があります)でゆらより樹の勢いが強いため作りやすく、収穫時期も半月ほど早くなります。欠点はゆらよりもまだ小玉なことです。
11月のゆら早生、12月の田口早生につなげる品種として増やしていこうと考えています。
トップバッター_d0326392_11474391.jpg
トップバッター_d0326392_11475787.jpg
トップバッター_d0326392_11481089.jpg

今日のビール
# by utisiba003 | 2015-06-25 11:51